【入学準備】かかった費用まとめ

雑記

春ですね・・・

最近は、長男の入学準備に追われてなかなかマイクラできません・・・。

小学校は義務教育ですが、そして学区内の普通の公立ですが、結構色々かかります。

その都度出費しているので、どのタイミングでどのくらいかかったのかまとめました。(ざっくり千円単位です)

夏頃

  • ランドセル 65,000円

いわゆるラン活は一切していません。地元のヨーカ堂に長男とスポンサーの祖父母と行って、即日決まりました。もし、祖父母の援助がなかったらもう少し安いランドセルから選ばせたと思います・・・感謝。

選び方は、少しネットで調べたのと、周りの先輩方に聞いて、とにかく軽いことが大事と学んだので、その知識だけで売り場に行きました。

色やデザインは本人の自由で良いと思ったので、なんでもよかったのですが、長男自身でネイビー✖️ブラウンの落ち着いた色味を選んでいて、大きくなっても飽きなそうでよかったなと思いました。

孫あるあるで、売り場にあったマイクラのタブレットケース3,000円✖️2個(長男、次男の分)も買ってもらいましたが、これは必要経費ではありません笑

2月

  • 学校指定の学用品一式 12,000円
  • 学校指定の体操着など一式 12,000円
  • お道具かばん用の布一式 10,000円
  • 曽祖母、祖母へのお礼 3000円
  • お名前シール 1,000円
  • 入学式用のスーツ一式 7,000円

2月上旬に入学説明会がありました。そこで学校指定の学用品を購入するということで、一式購入しました。

鉛筆や下敷きから始まり、引き出し、算数セット、防災頭巾・・・そんな感じの一式です。

絶対買わなければならないもの(引き出しと算数セット)と、自前でも良いもの(細かい文房具類と防災頭巾)が分かれていて、絶対買わなければならないものが5,000円、自前でも良いものが7,000円の内訳でした。

節約はできたのかもしれないですが、第一子で様子がわからなかったので一式購入しました。

次男の時には節約できるところはしたいと思います。

説明会で、上履きや体操着などのリストももらったので、地元の学用品を取り扱っているお店に行って、一式購入しました。

具体的に購入したのは、上履き(体育館シューズと兼用)、体操着上下(長袖はまだ販売していないとのことで半袖とハーフパンツ)、給食用の割烹着、給食用の帽子、普段に使う帽子です。

体操着は毎日着るものではないので、お店の人にも確認してとりあえず1セットで大丈夫ということでした。

親切なことにアイロンで名前もつけてくれて・・・助かりました。

あとは、上履き入れやお道具かばんのサイズ指定があったので、それらを作るための布を一式購入しました。

ミシンも持っていないし、裁縫はさっぱりなのですが、曽祖母が洋裁が得意なのでお願いすることができました。

もしお願いする人がいなかったら既製品を購入するつもりでしたが、なかなか同じ布で揃えることが難しくて、手作りできる人がいるのはありがたいと思いました。

具体的に用意する必要があったのは、ミニ巾着✖️3、ランチョンマット、上履き入れ、お道具入れ、給食着入れでした。

素人すぎて、必要な布のサイズや種類すらわからなかったので、ネットでキットを購入して、曽祖母にお願いしました。布だけを買うより割高なんでしょうけど、同じ布で一式作ることができたので納得しています。

ちなみに縫うのも依頼することができるようで、そうすると倍くらいかかるイメージでした。

どうやっても自分では作れないので、曽祖母に頼めなければ縫うのも依頼したと思います。

全てのものに名前をつけなければならないのですが、手書きは避けたかったのでアマゾンでお名前シールを購入しました。おはじき用も付いていて、手書きより圧倒的に楽にできたと思います。

ちょうどこの頃、次男が風邪をひいていて、祖母に預けていたのですが、日中お名前シールはりをしてくれたのでとても助かりました。

最後に入学式で着るスーツを購入しました。スーツといってもアマゾンでセットになっていたもので、ジャケット、ボトムス、ワイシャツ、ネクタイ、ベストで5,000円、ローファー2,000円です。卒園式でも着ようと思います。

3月

  • 文房具 4,000円
  • 通学用の服 8,000円

文房具は、筆箱と鉛筆削りを購入しました。

通学用の服は、おしゃれ着などではなく、季節の変わり目でもあるので普段着の更新です。

ユニクロでズボンとロンTを買い足しました。

親のセレモニー用の服

私は、仕事で着ているジャケットとパンツ合わせで乗り切ってしまう気なので、母親用の服は購入しません。

もし、買うとしたら・・・・靴は手持ちでなんとかするとして、上下のセットアップで20,000円といったところでしょうか。

色々調べるとネイビーが多いみたいで、ネイビーのジャケットは仕事用で持っているので、買わなくて良いかと思いました。ネイビーのジャケットにネイビーのブラウス、ホワイトパンツを合わせるつもりです。

もし華やかさにかけると直前で感じたら、ネイビーのワンピースがあるのでそちらにします。

入学後にかかる費用の見通し

これで臨時的な出費は落ち着いたかなと思っていますが、入学後は月々の引き落としがあるので見通しをまとめました。

  • 学童 12,000円
  • 給食費 4,500円

学童は世帯年収に応じで保育料が算出されますが、普通のサラリーマンですが一番高い10,000円でした・・・残念。

それにおやつ代と教材費が2,000円です。もし時間外にも預けるなら1回200円のチケットを購入するか、定額2,000円にするか、でした。とりあえず長期休み以外は時間外を利用するつもりはないので、加算していません。

給食費はどこもこんな感じなんだと思います。

出費のタイミングに合わせて準備が必要

以上、小学校の入学準備にかかった費用をまとめてみました。

ランドセルから始まり、ポロポロと出費が続きました。まとめると結構な額を使ったのだなあと実感します。

お祝いもいただきましたが、できれば手をつけたくないので、月々の貯金額から出費しましたが、特に2月はいろんなものを購入したので、月の収支は赤字でした。ランドセルを買ってもらったのも大きくて、なんとか乗り切った感はあります。これから子どもたちが大きくなるとさらに出費はかさむと思うので、日々の節約を大事にしなきゃと思いました。

・・・でも、義務教育ってなんだろうね。

授業料がかからないということらしいですが、これだけの出費、ポンと出すのは苦しいです。

世帯年収によっては貸付制度などもありますが、なるべく個人持ちしない、買わせない制度にしてほしいと本当に思います。

割高な地元のお店でしか買えない指定の体操着・・・ネットで買えたらもっと安く済むのに。

算数セット、防災頭巾、引き出し・・・個人持ちする必要あります?

子どもたちに背負わせて自宅から持っていく必要あります?教育上欠かせない経験なんでしょうか。

見直している自治体もあるみたいですが、本当に見直してほしいと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました